2023年4月から国の方針により、オンライン資格確認システム(マイナンバーカードを使用しての顔認証システム)が義務化されます。
当院は
・オンライン資格確認を行う体制を有しています。
・受診歴、薬剤情報、その他必要な診療情報をオンライン資格システムより取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めてまいります。
医療法人社団 六翠会
六島クリニック 第二六島クリニック
城内六島クリニック 伊丹ガーデンズクリニック
2023年4月から国の方針により、オンライン資格確認システム(マイナンバーカードを使用しての顔認証システム)が義務化されます。
当院は
・オンライン資格確認を行う体制を有しています。
・受診歴、薬剤情報、その他必要な診療情報をオンライン資格システムより取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めてまいります。
医療法人社団 六翠会
六島クリニック 第二六島クリニック
城内六島クリニック 伊丹ガーデンズクリニック
医療法人社団 六翠会は、女性活躍推進法に基づき、令和4年4月1日から令和9年3月31日の間「男女ともに平均勤続年数を20年以上とする」を目標に掲げ、「利用可能な両立支援制度を周知する」及び「妊娠中、産前産後休業や育児休業復帰後の配慮や処遇に関して周知する」以上2項目の取組を実施します。詳しい内容は以下をご覧ください。
医療法人社団六翠会
女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画
1 計画期間:令和4年 4月 1日 ~ 令和9年 3月 31日
2 当社の課題
課題1:男女の平均継続勤務年数の差異はないが、勤続年数自体は短い
3 目 標
「男女ともに平均勤続年数を20年以上とする」
4 取組内容と実施時期
「取組1:利用可能な両立支援制度を周知する」
・令和 4年 4月~ 休職や短時間勤務を希望する職員について、予め把握
できるよう担当窓口を案内する。
・令和 5年 4月~ 担当者より職員の希望を聞き取り、可能な制度や対応
を提案する。また、所属長等と相談のうえ独自の制度の検討を行う。
・令和 8年 4月~ 職員の勤務状況に無理がないか、聞き取りを行いなが
ら両立支援制度の周知徹底を図る。
「取組2:妊娠中、産前・産後休業や育児休業復帰後の配慮や
処遇に関して周知する」
・令和 4年 4月~ 担当者が出産や育児に関する給付金制度等の知識につ
いて習得できるよう勉強会を開催する。
・令和 5年 4月~ 産前休業前より手当金や制度の内容、職員の育児休業
の希望等を確認し情報提供を行う。また、休職中は適宜連絡をとり状況
に応じて延長や必要書類の案内を行う。
・令和 8年 4月~ 職場復帰後、職員に聞き取りを行い案内の時期や内容
について改善点を確認する。
令和2年1月19日(日)10時から14時の間、都ホテル尼崎で各クリニック六美会総会、第22回合同勉強会、六島クリニック合同「新春のつどい」を開催して、患者様等とスタッフ併せて261名もの方々にご参加いただきました。最初に各クリニック毎の六美会総会を実施した後、会場を3階鳳凰の間に移して4クリニック合同で勉強会を実施しました。今年は伊丹ガーデンズクリニック横川朋子院長から「笑いの効果」というテーマで講演をして頂きました。途中から、お父様が第二六島クリニックに通院してらっしゃる「三吾・美ユル」の親子漫才がご披露され、笑いに包まれた明るい勉強会でした。「新春のつどい」では「ミューズ」の4人組にピアノ、バイオリン、フルートの音楽演奏と素晴らしいソプラノの歌声を御披露頂きました。美味しいお料理とカラオケで盛り上って、明るく元気な令和2年のスタートを切ることのできた1日でした。
<画像をクリックすると拡大できます>
今年も各クリニックがイルミネーションの白い清楚な光に包まれる季節がやってきました。また今年から伊丹ガーデンズクリニックもイルミネーションの飾り付けをすることになりました。きっと今年も患者様やスタッフや近隣の皆様の心を明るく暖かく癒してくれることだと思います。
1枚目 六島クリニック
2~4枚目 第二六島クリニック
5~6枚目 城内六島クリニック
7~8枚目 伊丹ガーデンズクリニック
伊丹鴻池地区に伊丹ガーデンズクリニックが開院し、4回目の鴻池神社秋祭りが執り行われました。今年は超大型台風19号が接近し、当日を迎えるまで、天気予報を見てはハラハラ致しておりました。ところが一転、地域の皆様の祈りが通じ、祭り当日は風が強く肌寒いながらも、無事に鴻池地車保存会、子供会、地域の皆様と共に、楽しく賑やかな昼食の時間を過ごすことが出来ました。今年でお祭りの準備も4回目。皆様をお迎えする職員の段取りもスムーズになり、お待ちする余裕も出て参りました。今年のメニューでは、一昨年好評で復活したビーフシチューや、温かいきつねうどんなどが皆様に喜ばれ、『美味しかった~また来年も宜しく!』という有難いお言葉を頂きました。今年も、地車保存会の皆様に、職員一同パワーを頂き、ありがとうございました。これからも地域の皆様のお役に立てるよう尽力して参りますので、宜しくお願い申しあげます。来年も、皆様のお越しを心よりお待ち致しております。
2019年10月13日(日曜) 晴天吉日
※掲載用写真3枚を添付します。
令和元年10月20日(日)10時から、尼崎市女性センタートレピエに於いて第21回六島クリニック合同勉強会を開催しました。今回も患者さま・ご家族さま・スタッフ併せて142名もの方々にご参加いただきました。講演は最初に第二六島クリニックの佐々木先生から「健康な骨と血管のすすめ(よくわかるCaとPの話)」のテーマでお話しをして頂きました。次に第二六島クリニックの中西看護師から「透析日誌をつけよう」のお話しをして頂きました。最後に六島ケアプランセンターの米谷ケアマネージャーから「いきいき介護保険」についてお話をして頂きました。それぞれ解りやすいお話で、患者様から質問も多くあり、患者様の知識向上と健康維持に大いに役立つ勉強会となりました。
<画像をクリックすると拡大できます>
4月14日(日)に4クリニック合同で春のバス旅行に出かけました。今年の参加者は、昨年より更に33名も増えて患者様・スタッフあわせて358名、大型バス9台を連ねて三重県の長島温泉へ行ってきました。前日までの雨予報がうれしい誤報となり予定通りのコースを楽しむことができました。まずイルミネーションで有名な「なばなの里」では、園内のベゴニアガーデンやチューリップ畑の見事な花々をゆっくり鑑賞しました。午後は長島温泉「ホテル花水木」で総料理長が自ら考案した特別メニュー「和洋フルコース」を堪能して頂きました。またいつものカラオケ大会や入浴、ショッピングも十分に楽しむことができました。今年もたくさんの患者様の笑顔と笑い声が溢れる楽しいひと時を過ごすことができました。
平成31年1月20日(日)10時から14時の間、都ホテルニューアルカイックで六美会総会、第20回合同勉強会、六島クリニック合同「新春のつどい」を開催いたしました。患者様等とスタッフ併せて過去最多の268名の方々にご参加いただきました。六美会総会は六島クリニック、第二六島クリニック、城内六島クリニック、伊丹ガーデンズクリニックの各クリニック毎実施した後、4クリニック合同で運動療法担当の 大野柔道整復師から「運動療法のウソ?ホント?」というテーマで 講演をして頂きました。「新春のつどい」では「ミューズ」の4人組に音楽演奏と素晴らしい歌声を御披露頂きました。今年はカラオケ大会で「ヤングマン」に合わせて伊丹スタッフのチアリード風の踊りもご披露され、会場の盛り上がりも最高潮に達しました。
今年も各クリニックを彩る華やかな飾り付けが出来あがりました。各クリニックの入口付近を飾る白色のイルミネーションは清楚な雰囲気を醸し出し、玄関やロビーに飾られたクリスマスツリーは色とりどりの華やかさで目を楽しませて、きっと皆様の心を明るく暖かく癒してくれることと思います。クリスマスツリーは12月25日まで、イルミネーションは1月いっぱいまでお楽しみください。
平成30年10月20日(日)10時から、尼崎市女性センタートレピエに於いて第19回六島クリニック合同勉強会を開催しました。今回も患者さま・ご家族さま・スタッフ併せて169名もの方々にご参加いただきました。講演は最初に六島クリニックの八木職員から「シャントの管理」について、次に関西労災病院から特別講演講師としてお招きした腎臓内科 副部長の末光浩太郎先生から「シャントを守る」のテーマでお話しをして頂きました。具体的なシャント手術のお話もお聞き出来て患者様から質問も多くあり、患者様のシャント管理に関する知識向上に大いに役立つ勉強会となりました。
<画像をクリックすると拡大します>